2012年01月26日

お花のボウル。。。

先日、OP SHOPにて見つけたミルクガラスのボウル。


_DSC86741.jpg



たぶんAGEEかな?蕎麦を食べる丼ぐらいのサイズ。
ターコイズブルーってそれだけで可愛い♪

あと、ファイヤーキングのワンハンドルキャセロール(コチラ)がたくさん売ってたので、3つ選んで購入。
これで5つ揃った( ´ ▽ ` )ノって思ったら、家に3つあって6個になりました。あれ?笑



最近あんまりOP SHOPもアンティークショップも行けてないんだな…^^;



今日はオーストラリアデイ(建国記念日かな?)で祝日です。


posted by mari at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

先週の戦利品!

フッツクレイのSaversでヴィンテージの食器GET!

イギリスのPyrex、JAJのスノーフレイクのディナープレート2枚と小皿1枚↓
本当は淵が金色だったんだけど微妙に禿げていたのとかわいくなかったので、メラニンスポンジで剥がしちゃいました笑

ma1.jpg


昨日の記事の写真にも使われていたけど、FireKingのアシュトレイ(灰皿)↓

ma2.jpg


FireKingのワンハンドルキャセロールがまたひとつ見つかりました。これで3つめ^^v

DSC_7579.JPG




フッツクレイのSAVERSは初めて行ったけど、状態の善し悪しはともかくわりとミルクガラスがいっぱいあった気がする。

posted by mari at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

赤いキャニスター

週末、プラーンへお刺身買いに。
ついでにグリークなケーキも購入。
そこまで行ったのなら、チャペルストリートバザールもということで、ヴィンテージのものを物色しに行ってまいりました!


はい、またヴィンテージの神様が降臨したようでいいもの発掘ぴかぴか(新しい)



DSC_2269.JPG




かわいいキャニスターをGET!
スパイスの名前が書いてあって、一目ぼれってやつです。
よく売っているこの手のキャニスターは小麦粉、砂糖などを入れるもので巨大すぎてかわいいけど使えそうもないのでスルーしてきたのですが、これは、8センチぐらいのサイズ。
キッチンで使うべきか、作業部屋で使うべきか迷っていますが、とりあえずディスプレイ中。






キスマークイベント参加します!

North Melbourne Marke
SUNDAY 26 JUNE 10am-15pm
詳細はこちら


かわいいmixiコミュ
X JAPAN オーストラリア支部
人数少なくて寂しいあせあせ(飛び散る汗)ので、ちょっとでも好きな人は気軽にご参加ください黒ハート

かわいいFacebook
X JAPAN ( AUstralia fan's )
こちらは別の方が管理人なんですが、気軽に「いいね」を押してくれると助かります!



かわいいGo豪メルボルンよりチャリティーイベント一覧
http://www.gogomelbourne.com.au/society/report/2934.html






posted by mari at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月30日

秋だけどさ、スプリングブロッサム

昨日、日本食材の買い出しに行ってきたのでまたまたチャペルストリートをふらふら♪

Chapel street bazarでこれ見つけました↓


spring blossoms2.jpg



オールドパイレックスのスプリングブロッサムの1.5quartのキャセロール。

1960s頃のものだと思います。

蓋も柄入りです^^v


spring blossoms1.jpg



スプリングブロッサムとクレイジーデイジーってとても似ているんですが、微妙に違います。
扇子みたいな花がある方がスプリングブロッサム、葉っぱが3つついた茎があるのがクレイジーデイジー↓です。


401 Crazy Daisy

By Flikr



spring blossoms3.jpg



このキャセロールは丸い形じゃなくてオーバルなのが可愛いなと思ってます。


ヴィンテージの神様、今回もありがとうハートたち(複数ハート)





かわいいmixiコミュ
X JAPAN オーストラリア支部
人数少なくて寂しいあせあせ(飛び散る汗)ので、ちょっとでも好きな人は気軽にご参加ください黒ハート

かわいいFacebook
X JAPAN ( AUstralia fan's )
こちらは別の方が管理人なんですが、気軽に「いいね」を押してくれると助かります!



かわいいGo豪メルボルンよりチャリティーイベント一覧
http://www.gogomelbourne.com.au/society/report/2934.html



posted by mari at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

ワンハンドルGET!

先日髪を切りに行ったときに、ついでにその辺をフラフラしたんですけど、これを見つけたことを報告し忘れていました!


fireking-1.JPG



ふらりと入ったOPショップで、ヴィンテージのFire Kingのワンハンドルキャセロール1個見つけました!
値札がなかったのでいくらか聞いてみてびっくり目
50セント(約40円)だって。

我が家に1つあるでこれで2つ揃いました^^v
深いのでスープとか煮物とかオーブン料理も使えて便利なんですよ。



かわいいmixiコミュ
X JAPAN オーストラリア支部
人数少なくて寂しいあせあせ(飛び散る汗)ので、ちょっとでも好きな人は気軽にご参加ください黒ハート

かわいいFacebook
X JAPAN ( AUstralia fan's )
こちらは別の方が管理人なんですが、気軽に「いいね」を押してくれると助かります!



Scarlet love songの着うた配信されましたね。
私は残念ながら聴けないんですが、曲もそうだしToshIの声もとってもきれいだと評判です。6月8日のiTune配信が楽しみ〜♪どうやらそっちはこれとはちがうバージョンらしい。。打ち込みじゃないといううわさも。だといいね〜なんて思ってます。
そして、本日はYoshiki Radioの初回で、途中から聞くことができました!なんとラジオ嫌いだったYoshikiさんがアメリカでラジオのパーソナリティーを勤めるという。。。昔はあんなに嫌がっていたじゃん!とつっこみたくなりますが。。。
ラジオというとToshIのオールナイトニッポンを思い出すけど、当たり前だけどああいう感じのノリじゃなかったです。
っていうか英語になるとオネエ度が上がる気がするんですが。。。。あはは^^;





かわいいGo豪メルボルンよりチャリティーイベント一覧
http://www.gogomelbourne.com.au/society/report/2934.html





posted by mari at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

古くない??

昨日は忘れていたんだけど、これもあの町のアンティークショップで買いました。

古い物なのかわからないんですけど、なんか可愛かったんで^^


P1050902.JPG




P1050903.JPG



メルヘンな子供用のハンガーです。

おもちゃとかこういうのとか結構すきなんですよね。
なにより、色がね〜黒ハート
水色とピンクはすぐツボります。





かわいいmixiコミュ
X JAPAN オーストラリア支部
人数少なくて寂しいあせあせ(飛び散る汗)ので、ちょっとでも好きな人は気軽にご参加ください黒ハート

かわいいFacebook
X JAPAN ( AUstralia fan's )
こちらは別の方が管理人なんですが、気軽に「いいね」を押してくれると助かります!



かわいいGo豪メルボルンよりチャリティーイベント一覧
http://www.gogomelbourne.com.au/society/report/2934.html



posted by mari at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

シドニーでもヴィンテージww

シドニーで一泊した後にブルーマウンテンズ国立公園のそばの町に2泊したんだけど、

近くの町のOP SHOPでオールドパイレックスを発見!


c&s.jpg



Woodlandのカップ&ソーサー2客$3.00也。260円くらい?

カップはミルクガラスでPyrex、ソーサーはCorelleの強化ガラス(軽くて丈夫)という組み合わせ。

話には聞いていたけど、不思議な感じです。

Pyrexのガイド本にはCorelleなので載っていないのですがネットで調べてみると、1960年代後半〜70年代のものだそうです。


Woodlandは本で見たとき好みじゃな〜い!と思っていたのですが、実際見たらなかなか可愛いやつです。

普段使い用にしています黒ハート


katoombaという町だったんですが、OP SHOP2件、ヴィンテージショップ3件?ぐらいあって品揃えもよく、ヴィンテージ好きとしては楽しい町でした^^v
最近気になっているクマのラバードールのライトもあったりしたんですけど、ヴィンテージショップで高くて手がでませんでした。。。

どこかでまた会えるといいな。




さてさて、

オーストラリア在住の皆さんに若干痛いお知らせですwwxjapan_australia_s.jpg

mixi で新しいコミュニティを作りました!
管理人は、私です。
「X JAPAN オーストラリア支部」というコミュニティで、その名の通りオーストラリア在住でX JAPANが好きな人の集いです。

人数少なくて寂しいあせあせ(飛び散る汗)ので、ちょっとでも好きな人は気軽にご参加ください黒ハート

X JAPAN オーストラリア支部


あと、Facebookにも「X Japan ( Australia fan's)」というページがあります。

X JAPAN ( AUstralia fan's )

こちらは別の方が管理人なんですが、気軽に「いいね」を押してくれると助かります!



このブログを見て、ヴィンテージいいな〜とかミルクガラス好きだなと思ってくれて集め始めた方がいたように、Xもいいね〜って思ってくれるとうれしいなと思っているので、しばらく宣伝続けます!


というわけで、I.V.をご紹介。





2007年の復活後の最初の曲で、映画SAW4の全世界メインテーマソングであり、X JAPAN念願の世界デビューの曲です。
SUGIZOはまだ加入前だったので映像には映っていないんですけど、HIDEちゃんは映像と音で参加しています。
見所は、ToshIビューティフォー高音ボイス健在、HEATHの流し目(10年経っても美人でした)、PATA足挙げ奏法(キラキラパンツどこで売ってるの!?)、Yoshikiの書く曲はToshIが歌ってこそ映えるを再認識、HIDEちょっと切ないモッキンバード涙という感じでしょうか。
どんなきっかけであれ復活してくれてファンのためにもメンバーのためにもよかったなぁ。





かわいいGo豪メルボルンよりチャリティーイベント一覧
http://www.gogomelbourne.com.au/society/report/2934.html




posted by mari at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

雪の結晶の。。。

snow1.jpg



先日のイベントにて購入。

ハンドメイド&ヴィンテージなもののマーケットでした。

午前中お客さんが少なかったのでこそっと抜け出して物色。

その時は買わなかったんだけど、ブースに戻って夫に売っていたよと言ったら、買ってきた方が良いと言われ、勢いで購入!


オールドパイレックスのスノーフレークブルー(Snowflake Blue)のシンデレラボウル(1958年〜)です。
シンデレラボウルは2つの大きさの違う注ぎ口がついていて、それが持ち手にもなる優れもの。



家に連れて帰ってキッチンに置いてみて思ったけど、


買ってよかったぴかぴか(新しい)






かわいいGo豪メルボルンよりチャリティーイベント一覧
http://www.gogomelbourne.com.au/society/report/2934.html







posted by mari at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月01日

オールドパイレックスざくざく♪

先日行ったMill ParkのNEW Savers(リサイクルショップ)の話。


ヴィンテージの神が憑いているおっと〜が一緒に店内まで来てくれたから、いっぱい見つけたよるんるん


jajsnow.JPG



イングランドのパイレックスJAJのスノーフレーク$3.99↑
アメリカのスノーフレークの水色も可愛いんだけど、こちらも甘すぎずいい感じです。


pyrexbowl.JPG



オールドパイレックスの黄色のボウル$2.45↑
一番小さいサイズで、近くにくすんだ黄緑色のボウルもあったからVerdeだと思ってます。
もうひとつこの大きさがあるとどんぶりにできるのにな〜なんて^^


pyrexlid.JPG



こちらもオールドパイレックスで、Daisyの蓋。。。のみ$1.99。
本体は売ってなかったのよ><
可愛かったので、相棒に出会えると信じて。


ここのSaversは広くて私にとってはいいものたくさんありました!
オープンしたてだったからなのかわからないけど、安かったし。




そうそう!

話は変わりますが、ツイッターはじめましたぴかぴか(新しい)
つぶやこうかと。

まだ使い方もままならないのですが、ご興味あるかたいらしたらこちらから↓Follow me!

twitter.png
@hiramarism


とりあえずやっている知り合いがいなかったので、なんとなくYoshikiをフォローしてみた。。あはは。



posted by mari at 15:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

偽物を掴まされる?!

以前住んでいたMill Parkのショッピングセンターに、Saversというリサイクルショップが出来たんだってという情報を得まして、悔しがる私。

だって散歩がてら行けないこともない距離で、週2で通ってアンティーキング、そのうえ健康も得られるんだよ〜!

はぁ〜、絶対次に住む家はOPショップのそばがいいなぁ〜。。。。



なんて、ぶつぶつおっと〜の傍らでつぶやく妻、先週のことです。



そしたら、


お休みだった昨日、連れて行ってくれることにexclamation×2exclamation×2exclamation×2exclamation×2



懐かしのショッピングセンターに大きなSaversが出来てましたよ!

今まで見たOPショップや他のSaversのなかで、一番広かったです。


半分以上は洋服なんですが、お目当ての食器もかなりの数るんるん


いろいろ見つけてきました〜^^v
さすがおっと〜!やっぱり昨日もヴィンテージの神を連れてきていました黒ハート


ミルクガラスもGETしてきたのですが、ただ今洗浄中のためこちらだけご紹介。



コースター1.JPG



ARABIAのオイヴァ・トイッカ(Oiva Toikka)がデザインしたカステヘルミKastehelmiシリーズのコースターです。
キラキラしていてきれいなコースターだなと見ていたら、ARABIAのシールが貼って、おお!と思って裏返したら$0.49(約40yen)!
割ってもいいように5枚購入。

縁が高くなっているので、しょうゆを入れたりしても良さそうです。
ピアスとか入れたり、角砂糖を置いても可愛いかも。


が!しかし、

家に帰ってきて洗ったら、なんだか違和感。。。。


コースター2.JPG



よく見ると真ん中から2番目の輪を描く粒の大きさが違う!!!!
ARABIAのシールがあったものは左側の粒の小さいほうです。


こりゃ、偽物?!?!

と思ってよく見ると、4枚が粒が大きい。。。。
偽物をたくさん買ってしまった〜ふらふらと頭を抱えていたら、青いNUUTAJARVIと書いてあるシールが貼ってある!

なんだか北欧っぽい!!と思い調べてみると、このシリーズはヌータヤルヴィNuutajarvi社からアラビアARABIA社に引き継がれ製造されたものだったようです。というわけで本物のヴィンテージのコースターでした^^


Kastehelmiはフィンランド語で『露のしずく』という意味だそうで、1964年 − 1988年に作られていたものとのこと。
現在も人気があってオークションでは高額取引もされているシリーズで、復刻版も出ているそうですが、たぶんコースターはないんじゃないかな?

つぶつぶが光を受けるととってもきれいぴかぴか(新しい)

よい買い物が出来ました。

あそこのSavers、広くておすすめです!
昨日は素敵なヴィンテージのピカピカの黒いミシン($130)も売ってましたよ〜。



posted by mari at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

レトロ〜なデカンタ♪

ちょっと前に洪水のあったQLD州、今度は超巨大サイクロン台風が来ているそうです。災難続きです。
去年はQLD州に引越そうかと話したりもしていたのに。。。
我が家はVIC州で本州の縦の長さくらい離れた場所なので心配しないでくださいね。
野菜は洪水の影響で近所のスーパーではジャガイモやたまねぎも1.5倍くらい値上がりしています。もっとあがるのかな〜。。。ふらふら


さて、昨日の続き。


昨日書いたOPショップの裏にある別のOPショップへ。

今度はおっと〜は車で待機車(セダン)

あららバッド(下向き矢印)と思ったけど、仕方ない.




opshop1.JPG



レトロなデカンタ&グラス2個セット、1ドル(約80yen)↑


opshop8.JPG



ファイヤーキングを生み出したアンカーホッキング社のパフェグラス、1ドル(約80yen)。
これは現行品かもしれませんが可愛かったので^^


opshop9.JPG



だって中からのぞくとイカリマークが見えるんだよ♪

このお店ではミルクガラスなかったけど、良い買い物できました。
posted by mari at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

OPショップ1件目

先週の我が家はヴィンテージ食器祭りでした!
週末のチャペルストリートバザールに続き、OPショップ(チャリティー系リサイクルショップ)でも、大漁手(グー)グッド(上向き矢印)

それもこれも
おっと〜がめずらしくお店へ行こうと言い出したから。

おっと〜にはミルクガラスの神様モバQがとり憑いているのですexclamation×2


おっと〜は普段OPショップに入らず、車で待機しているのですが、

今回はなんと!!!店内へ一緒に行ってみるといいだしまして黒ハート


かくして、私はミルクガラスの神様withおっと〜を引き連れてOPショップへ。



早速効果ありダッシュ(走り出すさま)です。



opshop6.JPG



メキシコのTermocrisa社のカップ。
これはよく見つけるのですが、ひとつずつしかなかったりするのでスルーしていましたが、今回は10個くらい発見!
しかも!!本日半額50¢(約40yen)黒ハート
深めで素麺用によさそうです。割ることも考えて、5つ購入。


opshop7.JPG



いつも売っているカスタードカップと違い、縁のところの芸が細かい↑
なんかこの柄ってグラスベイクの柄に似ているな〜。


はいはい、まだまだあったのよ〜↓



opshop4.JPG



私のOPショップデビューのときに買ったGlasbakeのワンハンドルキャセロール。
あの時はひとつしかなかったから2つあるといいよね〜と話していたあの子が、4つ出てきましたるんるん
しかも前回より安い! 4つで$4.99(約400yen)也。

これ、すごく便利で食卓にちょくちょく登場します^^


opshop5.JPG



家に持って帰って見ると、ハンドル部分が家にあるものと形が違うことが判明!
で、よくよく見てみると今回買ったものもひとつひとつ微妙に形がちがうようです。

ミルクガラスは型を上下からプレスして作るそうで、上下の型の合わせ目部分はガラスがはみ出て少し出っ張っています。
だけど、ハンドルの先端部分はこの合わせ目がないんです。ハンドルの途中まであるけど、先端の丸い部分はない。

もしかしたらこの部分は型がなく、そのためにこの部分の形や大きさが違っているのかもしれませんね。


ミルクガラスの神様モバQ、ありがとう〜揺れるハート


明日は2件目のレポです♪
posted by mari at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

英国のレトロさん

昨日書いたチャペルストリートバザールで、もうひとつ探していたものを発見!


tempo1.JPG



イギリスのパイレックス、JAJのTempoです。
これは日本ではカーナビーデイジーとも呼ばれています。

これも床に積まれていました。。。たらーっ(汗)
このお店、本当に商品がいっぱいなんです。お店の人も把握できないぐらいだと思います。
地震がきたら大変だろうな。。。


そして我が家には大きさ違いのお皿が一枚↓


jaj-tempo.JPG




tempo2.JPG





やっぱりこの柄、すきです。

posted by mari at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月30日

かっ可愛い〜♪♪

金曜、帰宅したおっと〜がいきなり

「刺身ぃ〜るんるんヤッホーグッド(上向き矢印)

と叫んだので、土曜はTsukijiで「しばらく刺身は結構手(パー)」というくらいお刺身を食べてきました。
その後近くの日本食材店でおっと〜が買い物中に、チャペルストリートバザールへ。

興味もないのにミルクガラスの神様にとり憑かれているモバQおっと〜が「行って来い!」と行ってくれたときは、素敵なものを発見する確率が高いので、意気揚々と物が溢れている店内をウロウロ〜。

ここは、天井間近から足元までヴィンテージなグッツがモリモリなお店。



目

目

目

ぴかぴか(新しい)



いや〜んるんるんるんるん
めちゃくちゃ可愛い子に遭遇してしまいました〜揺れるハート揺れるハート揺れるハート

テーブルの下、ごちゃごちゃの中に床積みされてこの子達が↓


friendship5.JPG



friendship2.JPG



フレンドシップという柄のヴィンテージのパイレックスです。
ボウルとディバイデッドのキャセロール(可愛い蓋付き)で、

あぁ、信じられないぃ〜!可愛すぎる〜!

と思ってキャセロールの方を手に取ると、


friendship3.JPG



なんか変。。。


ほらほら、この部分↓


friendship1.JPG



鳥さん、顔色悪いんですけど。。。たらーっ(汗)


プリントロスの部分に前の持ち主さんが、赤ペンで色を塗ってくださっておりましたもうやだ〜(悲しい顔)

しかもはみ出ているし。。。たらーっ(汗)
色が微妙に違うんですけど〜?



。。。。


。。。。。。。


。。。。。。。。。



それでもやっぱり欲しいぃ〜!!



というわけでご購入。
家に帰ってきてメラニンスポンジでやさしく洗ったら取れました手(チョキ)


あ〜、よかったよ。
プリントロスはあるけど、満足できるお買い物でした。


Happyです。

おっと〜にとり憑いているミルクガラスの神様モバQ、ありがとう♪


posted by mari at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

最近のミルクガラスさん達

最近ヴィンテージ食器の話しないね〜、飽きちゃったかね〜なんてみなさま思っているかもしれません。

たしかに年末から忙しくて激チャリしてアンティーキングというわけにはいかなかったのですが、

「海行きたいな〜」
「Geelongにアンティークモールがあるんだってよ〜」

とか言うたびにごまかすように出不精なおっと〜がOPショップへ連れて行ってくれたし、ネットで画像見てうっとり。。なんて暮らしをしておりまだまだヴィンテージ熱は冷めていないようです。


というわけで


dish1.JPG



最近買ったジャネット社時代のGlasbakeのディバイデッドのキャセロール。
この柄はよく見かけ、スルーしてきたのですが、その日は半額だったので購入。


dish3.JPG



わかりにくいかもしれないですが、中にしきりがあって2つに分かれています。
2つの料理を一緒にオーブンへというとき用かもしれませんが、普通に果物を2種盛ったり、料理を2種もったりという感じで使っています。
ちなみに初めの写真は、カレードリア。
完全に仕切りを無視して、ど〜んと盛っていますたらーっ(汗)
まあ、これもありでしょう。



dish5.JPG




こちらは、FireKingのメドウグリーンのカスタードカップ↑
メドウグリーンもちょくちょくお会いするのですが、スルーしていました。
が、今回はカスタードカップだったので4つ購入。カスタードカップはいつも白ばかり出会っていたので物めずらしさに押されて買っちゃいました。

ちなみに中身は焼きプリンだったんだけど、焦げ目が余りつかなかったよ〜ふらふら


dish4.JPG



ミルクガラスはこの透け感がやっぱり好き。
あわよくば可愛い色のものに出会いたいです。
ひと段落したらアンティークショップめぐりするかな〜。



posted by mari at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月30日

緑の小瓶

ハンドメイドのマーケットの次の日にCamberwellのサンデーマーケットへ行ってきました!


前日のマーケットで疲れていたのでフラフラでしたが、なんとか早起きして始発電車電車でゴトゴトと。
朝早いのでもちろん私一人の旅です。


このマーケット、朝7時半スタートexclamation×2
しかもいいものは7時くらいから売れてしまうという噂のマーケットなんです。


とはいえ、うちとはCITYを挟んで反対側。
電車で一時間ぐらいなんですが、乗り換えがうまくはいかなく1時間半はかかります。
そして日曜は、電車とバスの本数が極端に少なくなり始発に乗っても着いたのは8時半ぐらいでしたふらふら


強制的に小銭を寄付をさせられ、入場手(グー)


bin3.JPG



bin4.JPG



ショッピングセンターの駐車場で開かれているのですが、かなりの広さと店舗数!!


車ごと乗り入れたお店が多いカーブーツセールで、ほとんどがヴィンテージと家庭の中古品のお店でした。


一通り見て、購入したのはこちら↓



bin1.JPG




ヴィンテージのビンを2本。



bin2.JPG




ユーカリオイルの入っていた文字入りの瓶と数字の書かれたインクの瓶です。
インクの瓶は1880〜1890年代のものだそうexclamation×2
そういえば瓶の中の形がゆがんでいます。


おっと〜は、「ただの汚い瓶」と思っているようでしたが、古いんだよ〜と言ったらちょっと興味をもってくれたようです^^

でも、まぁ小汚い瓶ですよ。
触ったら手を洗いたくなるような。。。ね。


posted by mari at 17:54| Comment(3) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月08日

ぐわぐわ♪アヒルのグラス

今日はオーブン粘土でボタン作りをしてました。
写真をUPしようと思ったらカメラをおっと〜が職場に持って行っていて撮れなかったので、また明日UP。

とりあえず、先週の続き。
OPショップで買ったもの↓


glass1.JPG



アヒルのグラス。
見た瞬間、ググッときました!
プリントもなんだかヴィンテージっぽくて良い感じ。
即購入。


あと気になったのは、これ↓


c&s.JPG



ミルクガラスのC&S。
メキシコのTermocrisa(ターモクリサ、サーモクリサ)というミルクガラスを作っていた会社のヴィンテージのもの。
4客揃っていてこちらもいいな〜なんて思ったんですが、見送りました。
そのときは「いいけど、もっといいC&Sにいつか出会えるはず・・・これを買ったらそのとき買いにくくなる」と思ってしまい・・・
とはいえ、やっぱり気になるので、もしまた出会ったら買いだなと思ってます。


いつもあとで後悔するので、私の中でミルクガラスのルールを作りました。

「迷ったら買え!」

です。
また現行品と違ってまた会えるなんて、めったにないので今後はこれを合言葉に収集していきます〜。


とはいえ、収納場所も限られ、引越しがしばらく続くであろう我が家・・・これでいいのか・・・?
はなはだ疑問です。


nov.jpg



↑モビール工房出店します。ハンドメイドのモビール、デコまち針、ボタンなどを持っていく予定です。
70店くらいが出店するそうなので、楽しいマーケットになりそうです。


posted by mari at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月29日

バターディッシュ!

昨日ご紹介したティーカップの他にもうひとつオークションで落札したもの↓


P1050149.JPG



オールドパイレックスのシンデレラバターディッシュですぴかぴか(新しい)
バタフライゴールドの柄です。
このバターディッシュは1960s前半から販売されていたもの。


P1050153.JPG




バタフライゴールドは日本へ行くちょっと前にクリーマーを見つけてありました。
クリーマーはCorningなので柄の色が少し違うんだな〜と気づきました。

バターディッシュを活用するために細長いバターかマーガリンを買ってこなければ!




posted by mari at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

昭和♪な人形キット

昨日の続き。
母と一緒に西荻窪。

nishiogikubo9.JPG



初めていったのですが、西荻窪はアンティークやヴィンテージのショップがたくさん♪
ベビヰドヲルは、昭和なおもちゃや布、人形のお店。


nishiogi5.JPG



ここでも木のおもちゃに釘付け。。。


nishiogi8.JPG



母が探していた1920'sの人形↑(壁に貼り付けられてぐったりしている人形)


nishiogi7.JPG



結局、このお店で出している文化人形キットを二人とも購入↓


nishiogi6.JPG


初め、私はこの人形に興味なかったのですが、だんだん気になってきて、帰る直前に再び来店して買ってしまいました。
12月ごろ、落ち着いたらゆっくり作ってみようと思います。


posted by mari at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

高円寺でミルクガラス

母と高円寺散策。


nishiogi3.JPG



行ってみたかったファイヤーキング専門店Dealler shipへ。


nishiogi4.JPG



店内はミルクガラスがいっぱい♪
ファイヤーキングはもちろん、Glasbake、Old Pyrex、Hezel Atlasも!
セールの棚は安かったけど、それ以外はやっぱりいいお値段・・・手が出ませんでしたたらーっ(汗)


nishiogi2.JPG



ネパールのカレーを食べてきました。


nishiogi1.JPG



ナンがすっごく大きく、パリッフワっとしていてバターが香るいいお味でした黒ハート


このあと、西荻窪でアンティーク&ヴィンテージを見に行ってきました。それはまた明日。

posted by mari at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 古きもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。